2017年ダイアリーを考える。第2弾です。
いろいろ考えましたが、やっぱりモレスキン党のワタクシ。
最後はやっぱりモレスキンに落ち着くのでした。
ちなみに前回の記事はこちらからご覧ください。
無職に必要なダイアリーは結果マンスリーのみ
しつこいくらいの繰り返しとなりますが、今の私は無職です。
日々の日課といえば、毎日の家事とハローワークくらい。
そんなのほほんとお気楽極楽に生きている私が、持つべきダイアリーについて考えてみました。
(どうしてもダイアリーは持ちたいw)
まずウィークリーで管理する必要はない。絶対。
前回の記事でも書いた通り、会社員時代はがっちり月×週単位でスケジュールをガツガツ管理していた私。
スケジュールやタスクを終わって消して行くのも達成感を感じられて好きでした。
が、今の私には書いて消して行くスケジュールがない。
つまり、ウィークリーでスケジュールを管理する必要は一切ないんです。
今年使っていたダッシュボードダイアリーはお気に入りだけど、買うだけ買って、使わなくてももったいないし、、
いろいろ考えた結果、やはりウィークリー機能のない、マンスリーダイアリーを使うことにきめました。
ダイアリーをわざわざ買うのももったいない
ここで突然ケチな管理人が出てくるのですが
ダイアリーを新調するほど毎日何かを書き込むわけでもないのにあたらしいダイアリーを3000円も出して買うべきか?と、いうこと。
(マンスリーならば、今年使っていたモレスキンのマンスリーダイアリーにするつもりでした)
見開きで大きくマンスリーを書き込めても、スケジュールは埋まらないのではないか。
せっかくのんびりやってるのだから、気楽な感じでいいのではないか。
いろいろ考えた結果、出会ったのがこちらでした。
やはり渋谷ロフト神です。
グリーティングライフさんのカスタムダイアリーステッカーズが便利
と、言うわけで2017年の私のスケジュール管理はこちらにお願いすることにしました!
カスタムダイアリーステッカーズ
A5サイズ / Plain(月曜はじまり) 951 円
この商品はその名の通り、カスタマイズできるシール型ダイアリー。
1シート1ヶ月タイプになっていて、なんと一度貼ってもはがすことができるのです!
私はシンプルなものが好きなため、プレーンタイプにしましたが、花柄やキャラクターものなどもありました。
セット内容はこちら
- 年間カレンダー
- 月別カレンダー(2017年1月から12月まで)
- 月別カレンダーブランク ×3枚
- シールを収納できるクリアポケット(もちろんシールタイプ)
- インデックス&スケジュールシール
実際に貼ってみたらこんな感じになりました
2017年は、あえてダイアリーを持つことはせず、もともと雑記帳として使っていたモレスキンにこのカスタムダイアリーステッカーズを貼って使うことにしました。
モレスキンはこちらを使っています↓
MOLESKINE:カラー ノートブック|ハードカバー プレーン(無地) Large
写真撮ったら赤味が強くでてしまいましたが、実際はもっと暗めのネイビーです。
(以前購入したもののため、おそらくこの商品だと思いますが、違っていたらすみません)
カスタムダイアリーステッカーズについては、当初B6サイズを買うつもりだったのですが、実際店頭でモレスキンと合わせてみたところ、ラージサイズにはA5サイズの方が良さそうだったため、ひとまわり大きなA5サイズに変更!
しかしながら、横幅が少しはみ出してしまうので、1枚1枚少しだけカットしました。
(グリーティングライフさん、モレスキン対応サイズ作ってくれたら最高なのに!)
で、実際貼ってみたらこんな感じです↓
ちょうど無地のモレスキンを使っていたので、違和感もなくてとてもいい感じ!
大きすぎず小さすぎずでちょうど良さそうです。
シール自体も貼ってはがせるため
別のページに気軽に貼りかえることができるのもうれしいポイント!
また、雑記帳とダイアリーを1冊に合わせて持ち歩くことができるので、荷物が減るのもうれしいです。
すこし残念なのが
付属のクリアポケットがモレスキンには合わないことと
カレンダーシートがモレスキンのポケットに入らないこと
(モレスキンは最後のページにポケットが付いています)
できればカレンダーシートは全て一気に貼らずに持ち歩きたかったので、そこだけは無念でした。
まとめ
ダイアリーを購入せず、シールタイプに変えたことで、自由度が増しただけでなく節約にもなりました。
サイズ展開も豊富にあるため、お手持ちのノートに貼って気楽にスケジュール管理してみるのも楽しそうです!